忍者ブログ
Admin§Write

忘却小詩

今日も某鯖でまったりもっさり。 風のむくまま気の向くまま、旅を続けています。 そんな黒猫のFF11でのレポート。

HOME ≫ [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


■ 日常@休養ぎみ(・ω・)

桜のつぼみもゆるゆると膨らみはじめた今日このごろ。
暖かくなってきた風に、季節を感じるようになりました。


……ええ、私もご多分にもれず「花粉症」もちです。 orz
(っつかそもそも、ハウスダストもっt)


今年は、花粉が舞いはじめるより先にハウスダストのほうが限界点突破してしまったので、耳鼻科で抗アレルギー薬を処方してもらっています。
だからスギ花粉やらヒノキ花粉やらが飛んでも、今年は症状がかなり軽くて(出力20%ほど)助かっている……のです、が。


今度は1か月ほど毎日薬を飲み続けているおかげか、胃が荒れ放題。 orz


まぁ、鼻水にエネルギー消費して朦朧と昼間を過ごすよりは、ずっと楽でいいんですけどね。(・ω・)
そんなかんじで、ヴァナ入りするのは1〜2日置きになっています。
2代目チョコボの「月白」がちょっと心配だけど、まぁ初代の「琥珀」よりは身体は頑丈そうなので大丈夫……だと思いたい……w


で、その隙にといってはアレですが、ひな祭りイベントのファンアートコンテスト用のイラストを仕上げています。
調べもの用のiBookちゃんにはお絵描きソフトをいれておらず、FFやってるパソ子でしかお絵描きできないので、まぁ丁度いいといえば丁度いいのかな……?
PR

■ シャポー、はるかなり

ヴァレンティオンで頂いたバガボンドチュニカ。

嬉しかったので町着にしようと、色々組み合わせを考えていました。
明るい黄味の橙のバガボンドチュニカ、合わせる装備も赤〜黄系で合わせるのがよさそうです。
かといって全身バガボンドだと、ちょっと黄色みが強すぎて自分の紫がかった赤毛とはイマイチ合わないし。
悩。
…と、競売チェックしながら背後の雑踏を眺めていた私の視界にウェスタンスタイルなミスラが。
赤味の橙の胴に合わせた赤茶のズボン、こげ茶のブーツと手袋。
チョコボジャック一式……イイカモ。(*´д`*)
ブーツは自分で作れるので、材料を倉庫からもってきてサクっと合成。
ついでに銘入りをもう1足作って、チョコのお返しとして、宅配に放り込み!(ノ'д')ノ= 』
グローブとズボンは……競売で買ったほうが断然安いことに気付き競売購入。
合わせて着てみた感じは…
ばかぼん
…イイ感じ。(*´д`*)

さて、あと必要なのは、この浮きまくる髪色を目立たないように纏めるための帽子。
これについては、トレダーシャポーがいいのではないかとのアドバイスを貰っていたので、さっそく競売を覗いてみたのですが……15000とやや高い目。(・ω・)
赤草布と赤草糸さえなんとかすれば普通に作れる品なので、ここは一発自分で作ってみまっしょい。

が、これが違う意味でてこずった……。



▼ 合成は鞄に余裕があるときにやりませう(・ω・)

■ オーバーフロウ

最近、どういうわけか復帰のひとやら新人さんやらが増えていたようで、LSに新入りさんがドバっと増えました。
……なんか一気に10人くらい。(´д`;)
新人さんが入ってくるってことは新しい風が吹きこんできてるってことなので、それ自体はとてとて大歓迎です。
……が、正直なところ、顔と名前が完全には把握できてません……。(´д`;;)
ただでさえ人見知りの激しい「猫」の中の人。このところかなりイッパイイッパイです。


ぬるぽ(=ぬるーいメリポ)に地味ーに召集続けられた結果、詩人が75になってしまいました。73から75まで、結局ノラにでることは1度もありませんでした。
もうね。なんのためにサポ忍をあげたのかと。 orz
(もっともおかげで行動範囲が広がったので、サポ忍あげたのは大成功ではあるのですが。)
白、詩人の73〜5と忍の30台というれべらげで最もキツイといわれる域を、全て誰かに頼りきって上げたことになります。
今まで「姫ーw」と呼ばれたらマジ切れモードで「やめれ」と返してたのですが……なんか否定できないような気がしてきました。orz
さて、「ぬるぽ」とはいえ、それは実質わたしの詩人釣り研修みたいなもんで……基本的に詩人としての仕事は普通のPTとたいして変わりません。むしろ、参加者が6人以上(なんでこの状態で名指しで召集がかかるのかは謎)なので殲滅が地味に早くて、普通のメリポ並みたいな。
そんな状態でなるべく切らさず持ってくる練習しているわけで、すぐに気持ちの余裕がなくなり自然とキツメの物言いに。
で、一瞬置いてそれに気が付き自己嫌悪に。メリポ脳は自分が指折りに嫌いなものなのに、それに自分が嵌ってどうなるのやら。
っつか、これじゃむしろ「非女」か。
ダメぢゃん。('д')


このところは再びレベラゲ戦線を離れて、余り素材で合成したり、素材収集してたり、チョコ堀してたりでバタバタしています。
とはいえ、特にPT組むわけでもなくサチコメも書かずに75ジョブでフラフラしてたら、暇そうにみえても仕方がないわけで。
INして黙々とその日の予定を消化していると、いつのまにか暇人リストにカウント。('д';)
そして何故かそれに「No」と言えない自分。('д';;)
たぶん、普段いろんなことを後回しにして召集に応じてる分、たかが合成やチョコ堀を理由に断ると心象悪くしそうで恐いのだろう、と自己分析してはいるのですが。
この場合、召集に応じれば応じるほどドツボに嵌る罠……w
どうすれば角がたたずに自分の好きなことができるか暗中模索。



まぁ、なんつーか……自分の神経質なところが丸見えですな。(・ω・)
結局は自分の問題なのですよね、どれもこれも。
他人の目を気にするあまりグダグダになってる感じです。(この性格はそもそもオンラインゲームに向いてn)
つか、こんなとこでウジウジしてる時点でアレなわけで。



(ノ゜д゜)ノ == ┻━━┻

■ ヴァレンティオンの宴

ヴァレンティオン・デーです。間違ってもバレンタイン・デーではありません。そんな日は存在しないんだい。(・ω・)

さて、リアルの方はまぁ置いておいて。
イベントはスルーしちゃったけど、まぁせっかくの宴。お世話になってる方に贈るべくチョコでも作ってみましょうか。
「猫」でINする前に、セカンドのタルっこから火クリと買い置きのセルビナミルクを発送。
調理スキルは60で止めてるので(バブルチョコのスキルキャップは37)HQが引ける確率は5%ほど。ハートチョコは20個作ってギリ1つ出来るかどうかですな。( ・ω・)
まぁいいや! ヽ(´ー`)ノ 1D分作って駄目だったら、できたチョコ全部送りつけたれw




▼ 贈り物は用意する作業が楽しい(・ω・)

■ リンバス:アポリオンNE -攻略編-

プロMも終わりリンバスの方に割く時間も増えたのですが……実はまだLS単位ではテメナス西/北、アポリオンNWにしか行ったことがなかったりします。
理由は簡単。各エリア1PTしか入れないので、LSの皆がアクティブな時間(9時〜12時)には大概どこか他の団体が先にはいっていたりするのです。
故に、深夜組が思い出したように少人数でも遊べるNWに通う程度で、稀にLSイベント的にテメナス西か北。
(そもそも、みんなリンバスへの興味が薄いようで、これのために夜更かし!って感じでもないようで……w)

そんな非常にゆるーーーい感じにリンバスを遊んでいる自分ですが、先日テメナスで詩人の打ち直し素材を入手。
AFのデザインが好きな自分としては、アポリオンの方の素材も手に入れて脚か手を打ち直したいのですが……実は黒赤PTで行くNWは、自分はとても苦手。
なので、できれば皆で行ける所をイベントとして主催しようかと思い、野良リンバスに潜入してNEがどんな感じか探ってきました。

情報源:FINAL FANTASY XI wiki リンバス攻略



▼ 火力が命だけど後衛を減らすと大惨事(・ω・)

プロフィール ▽

etc

■ 当ブログについて ■

当ブログは、某鯖にてコソコソ生息しているF5ミスラが覚え書き的につらつらと書きためているものです。
前身ブログからの引っ越し記事も多いので、実際にその出来事があった日付けと記事書き込み日付けが猛烈に(記事によっては1年以上)ずれているモノがあります。また、各種情報は自分がWeb上で調べたものと実際に突撃しての感想を交えて記述しています。間違っていたり、見当違いの記述があるかもしれないことを予めご了承下さい。
※間違い・勘違い・見当違いの記述がありましたら、コメント欄等で教えていただけると幸いです。

■ カテゴリー解説 ■

書いてるひとのこと。
→管理人とその周辺のこと。
ミッション系情報
→主にプロMに関する似非攻略情報。
印章/クエBF情報
→主に印章BCに関する似非攻略情報。
微妙NM系情報
→地味なNMとの微妙な戦いの記録。
突撃レポート
→ミッションやBFでの戦いの記録。
似非考察ノート
→装備やら関する考察もどき。
ひとりでできる?
→ソロ挑戦記録、絶賛玉砕中。
へ猫雑記
→雑多につれづれ。

ブログ内検索

バーコード


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【へ猫】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog