忍者ブログ
Admin§Write

忘却小詩

今日も某鯖でまったりもっさり。 風のむくまま気の向くまま、旅を続けています。 そんな黒猫のFF11でのレポート。

HOME ≫ Entry no.46 「■ リンバス:アポリオンNE -攻略編-」 ≫ [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


■ リンバス:アポリオンNE -攻略編-

プロMも終わりリンバスの方に割く時間も増えたのですが……実はまだLS単位ではテメナス西/北、アポリオンNWにしか行ったことがなかったりします。
理由は簡単。各エリア1PTしか入れないので、LSの皆がアクティブな時間(9時〜12時)には大概どこか他の団体が先にはいっていたりするのです。
故に、深夜組が思い出したように少人数でも遊べるNWに通う程度で、稀にLSイベント的にテメナス西か北。
(そもそも、みんなリンバスへの興味が薄いようで、これのために夜更かし!って感じでもないようで……w)

そんな非常にゆるーーーい感じにリンバスを遊んでいる自分ですが、先日テメナスで詩人の打ち直し素材を入手。
AFのデザインが好きな自分としては、アポリオンの方の素材も手に入れて脚か手を打ち直したいのですが……実は黒赤PTで行くNWは、自分はとても苦手。
なので、できれば皆で行ける所をイベントとして主催しようかと思い、野良リンバスに潜入してNEがどんな感じか探ってきました。

情報源:FINAL FANTASY XI wiki リンバス攻略



▽火力が命だけど後衛を減らすと大惨事(・ω・)

■ アポリオンNE ■
場所:メア石→アル・タユ
戦利品チップ:スモーキーチップ
カード:ブラックカード(Aw'euvhiから入手)
打ち直し素材:戦モ白黒赤ナ暗狩吟獣忍侍竜召

□1層□
Barometz(白マンドラ)×6/Borametz(黒マンドラ)×6/Goobbue Harvester(グーブー)

□2層□
Cornu(鳥)×4/Sirin(鳥)×4/Thiazi(大鳥)×2/Bialozar(大鳥)×2

□3層□
Apollyon Cleaner(壺)×8〜12/Apollyon Sweeper(ドール)×2〜3

□4層□
Kerkopes(オポオポ)×8/Hyperion(巨人)※精霊無効/Okeanos(巨人)※遠隔無効/Cronos(巨人)※近接無効

□5層□
Troglodyte Dhalmel(ダルメル)×8/Criosphinx(マンティ)/Hieracosphinx(マンティ)


ワープ発生トリガー:各層のボス(グーブー、大鳥、ドール、巨人)のうち1体
素材箱発生トリガー:各層のボスとやや大きい雑魚のうち1体
その他箱:場所固定(1〜4層の各層に時間延長5分が3つ、回復が1つ。)



1層
渦と素材箱はグーブーか他のよりやや大きいマンドラのうちのどれか。
マンドラは聴覚リンク、かなり密集しているので釣る際はリンク覚悟で。
範囲睡眠対策としてなるべく全員毒薬を(後衛少ない時は特に)。夢想花の範囲はことのほか広い。
マンドラは白黒どちらも古銭1枚落とす可能性あり。
グーブーは範囲静寂が頻繁にくるので、やまびこ薬は必携。通常攻撃の追加効果:麻痺にやや注意。

2層
渦と素材箱は4体の大鳥のどれか。
大鳥1体と小鳥2体はセットで行動。小鳥と大鳥はリンクしないが小鳥同士はリンク(距離的に釣る際にリンクは避けられない)。
小鳥はスリプル/ララバイが通るので普通に対処が可能。小鳥は古銭を1枚落とす可能性あり。
大鳥は達ララを使ってくるので注意。大鳥の立っている場所のすぐ近くに箱がいくつか置いてあるが、スリプルはきかないので、倒さずに進むのはやや困難?
ウィンドストーム等で蝉はげ→ギガスクリーム直撃などの事故が起きやすいので2枚盾推奨。

3層
渦は3体のドール。素材箱はやや大きいポット3体のどれか。
ドールもポットも古銭を1枚落とす可能性あり。
壺は魔法感知。リンクもするらしいがその際の感知種類は不明。ドールとポットはリンクしない。サイレスは普通に通るしスリプルもいけるらしい。(白のスキルでもなんとかサイレスが通った。)
ドールとポットの数は人数でPOP幅が決まるとの説あり。

4層
渦は3体いる巨人のうちどれか。
素材箱は1体だけ大きいオポオポ。
オポオポは古銭を1枚必ず落とす模様。
オポオポは攻撃力が鬼なので盾のHPには細心の注意を。範囲攻撃での被ダメが厳しいので前衛は蝉もち推奨。後衛はブリスキ及び蝉を切らさないこと。
巨人は遠隔が無効のOkeanos、編成によっては精霊無効のHyperionから倒すのが無難。この2体を倒しても渦がでなかったら……泣きながら近接無効のCronosを。Cronosをマラソンして倒す場合はグランドスラムによる後衛の事故死に注意。渦が出たらあとの巨人は無視。


5層
箱はダルメルのうちどれか。
ダルメルもマンティも、それぞれ古銭を2枚必ず落とす。
ダルメルはリンクするので釣りの際は注意を。(狭い範囲をウロウロしているのでへたすると次々とリンクする。)
マンティコアは左のCriosphinxを側面から釣るとリンクしない模様。グラビデもスリプルも効かない。

******


携帯推奨の薬品はやまびこ薬/毒薬/目薬(前衛のみ)/蘇生系グッズあたり。
編成のほうは、盾2人/サポ忍前衛/遠隔得意ジョブ/黒/赤あるいは詩、をなるべく入れるようにしつつ、適宜揃えてってとこでしょうか。(石化技がないので、赤でも白の代役は可能。ただしむちゃくちゃ忙しくなる予感。)
4層目の巨人対策があるので、できれば狩と黒はそれぞれ一人ずつ入れておきたいところ。他ジョブもなるべく射撃等の用意を。(Cronosが長引くとMPも時間もジリ貧に)
10人くらいいれば普通に完全殲滅で進めると思うので、大人数でワイワイと遊びにいくのにはちょうどいいかもしれません。
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

プロフィール ▽

etc

■ 当ブログについて ■

当ブログは、某鯖にてコソコソ生息しているF5ミスラが覚え書き的につらつらと書きためているものです。
前身ブログからの引っ越し記事も多いので、実際にその出来事があった日付けと記事書き込み日付けが猛烈に(記事によっては1年以上)ずれているモノがあります。また、各種情報は自分がWeb上で調べたものと実際に突撃しての感想を交えて記述しています。間違っていたり、見当違いの記述があるかもしれないことを予めご了承下さい。
※間違い・勘違い・見当違いの記述がありましたら、コメント欄等で教えていただけると幸いです。

■ カテゴリー解説 ■

書いてるひとのこと。
→管理人とその周辺のこと。
ミッション系情報
→主にプロMに関する似非攻略情報。
印章/クエBF情報
→主に印章BCに関する似非攻略情報。
微妙NM系情報
→地味なNMとの微妙な戦いの記録。
突撃レポート
→ミッションやBFでの戦いの記録。
似非考察ノート
→装備やら関する考察もどき。
ひとりでできる?
→ソロ挑戦記録、絶賛玉砕中。
へ猫雑記
→雑多につれづれ。

ブログ内検索

バーコード


≪ ■ ヴァレンティオンの宴 |PageTop| ■ 「さりげなく攻撃的」詩人への道。 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【へ猫】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog