■ 「さりげなく攻撃的」詩人への道。
2007.02.02 |Category …似非考察ノート
■ 「ツイてない週間」開催中。orz
2007.01.26 |Category …へ猫雑記
このところ、どうにもツキから見放されてる感じがします。
蝉2がほしくて行った「光る眼」は合計6戦(うち自分3戦)して蝉もクジャクもドロップ見れず。
LSメンのヘルプでついていった狩サブリガ取りは、明け方の4時までつきあってもドロップせず。
ENMは自分が体調不良ででれなかった時に限って、よいものがドロップ。
同じく自分が休んだ日に、私が「光る眼」行ったこと聞いて行きたくなったというLSメン達が「光る眼」6連戦開催、クジャクも蝉2もドロップ。(それに関しては別に羨ましいだけで、凹んだりはしない。)蝉2は競売に流され、相場で落札される……がその次の履歴からいきなり15万アップ……。(´д`)
回線が不良なのか、サーチ系がイカれて競売がロクに使えなかったり、倉庫に落ちたら戻って来れなくなったり。
睡眠不足でただでさえダウン系になってるとこだから、なおさらボディブローのように効いてくるもので。
まぁどれも原因は自分にあるので(買えばいいのに南蛮瑠璃やベネラーリングとりにいったり、水道について行ったり。)、「自己管理はキッチリしましょうね!」で片付く問題なんですけどね。
けど、ここで逃げちゃったらいつまでたっても進歩がないので、もう少しがんばってみることにします……。
蝉2がほしくて行った「光る眼」は合計6戦(うち自分3戦)して蝉もクジャクもドロップ見れず。
LSメンのヘルプでついていった狩サブリガ取りは、明け方の4時までつきあってもドロップせず。
ENMは自分が体調不良ででれなかった時に限って、よいものがドロップ。
同じく自分が休んだ日に、私が「光る眼」行ったこと聞いて行きたくなったというLSメン達が「光る眼」6連戦開催、クジャクも蝉2もドロップ。(それに関しては別に羨ましいだけで、凹んだりはしない。)蝉2は競売に流され、相場で落札される……がその次の履歴からいきなり15万アップ……。(´д`)
回線が不良なのか、サーチ系がイカれて競売がロクに使えなかったり、倉庫に落ちたら戻って来れなくなったり。
睡眠不足でただでさえダウン系になってるとこだから、なおさらボディブローのように効いてくるもので。
まぁどれも原因は自分にあるので(買えばいいのに南蛮瑠璃やベネラーリングとりにいったり、水道について行ったり。)、「自己管理はキッチリしましょうね!」で片付く問題なんですけどね。
けど、ここで逃げちゃったらいつまでたっても進歩がないので、もう少しがんばってみることにします……。
■ 西アルテパ砂漠NM:Celphie
2007.01.24 |Category …微妙NM系情報
全ては葱者の為に計画その1。
ギル稼ぎがかなり苦手な自分。
そのためレベルあげ時には、基本的にあまり高価な装備品は使いません。
しかし、出来ることをやらずに後悔したり自己嫌悪に陥ったりするのも猛烈に嫌。
ゆえに「ユニクロ装備でもコマメに着替えれば高級品に少しでも近付けるぞ!」を信念に工夫をする日々です。
さて、このたび目出度く忍者のレベルが29になり(PTに誘ってくれたフレの方に大感謝_(_ _)_)、そろそろ新しい装備が欲しいお年頃になりました。
蝉弐という大難関が待っている以上は節約生活をせねばなりませんが、中途半端な装備では野良に出たくはない。第2の難関である皇帝はハゲの親方からレンタルさせてもらっていますが、なるべくはそれ以上は頼らずにいきたいところ。(いずれはサバベと柔術も借りるハメにはなりそうですが。orz)
そこで手ごろでソコソコ性能のいいものはないかしらん、と装備表を検索していたところ……見なれない名前の地味にいい装備が見つかりました。
ダルメルホイッスル:
首 回避+3 エンチャント:AGI+6 Lv31 戦モ赤シナ暗獣吟侍忍竜青コ
……渋い。渋すぎる性能です。
調べたところ、どうもアルテパのダルメルNMのCelphie(ケルピー?)がドロップする模様。
いっちょ試しに狩りにいってみますか!ヽ(`д´)ノ
ギル稼ぎがかなり苦手な自分。
そのためレベルあげ時には、基本的にあまり高価な装備品は使いません。
しかし、出来ることをやらずに後悔したり自己嫌悪に陥ったりするのも猛烈に嫌。
ゆえに「ユニクロ装備でもコマメに着替えれば高級品に少しでも近付けるぞ!」を信念に工夫をする日々です。
さて、このたび目出度く忍者のレベルが29になり(PTに誘ってくれたフレの方に大感謝_(_ _)_)、そろそろ新しい装備が欲しいお年頃になりました。
蝉弐という大難関が待っている以上は節約生活をせねばなりませんが、中途半端な装備では野良に出たくはない。第2の難関である皇帝はハゲの親方からレンタルさせてもらっていますが、なるべくはそれ以上は頼らずにいきたいところ。(いずれはサバベと柔術も借りるハメにはなりそうですが。orz)
そこで手ごろでソコソコ性能のいいものはないかしらん、と装備表を検索していたところ……見なれない名前の地味にいい装備が見つかりました。
ダルメルホイッスル:
首 回避+3 エンチャント:AGI+6 Lv31 戦モ赤シナ暗獣吟侍忍竜青コ
……渋い。渋すぎる性能です。
調べたところ、どうもアルテパのダルメルNMのCelphie(ケルピー?)がドロップする模様。
いっちょ試しに狩りにいってみますか!ヽ(`д´)ノ
■ トンネルを抜けると、そこは雲海だった。
2007.01.16 |Category …へ猫雑記
新年あけましておめでとうございます。(遅)
今年も無理なくユルユルと遊べたらいいなぁ、などと願っています。
さて、ここ数年の大晦日はといいますと、毎年……
居間で家族が見てる紅白を聞きながらジュノ下層でぼんやり
↓
紅白終わったら離席してジルベスターコンサートのカウントダウン演奏を鑑賞
↓
12時きっかりに家族に新年のご挨拶→ちょっと遅れてLSに新年のご挨拶
↓
再び離席、ひきつづきジルベスター鑑賞しながら「年越しちゃったソバ」を美味しく頂く
↓
12時半くらいに自室に撤収、まだ起きてられる人たちでプチLSイベント
……のコンボで過ごすのが常となっています。
初めてヴァナで過ごした大晦日は恐怖のウガレピ詣。
どこが恐怖なのかと思うかもしれませんが、当時はまだほとんどのLSメンが60以下、末っ子の私にいたっては黒32。保護者は75(たしかキャップ解禁されてた記憶が……)モ白のお二人のみ……w
基本殲滅でいきましたが、やはり油断すると交戦中に誰かが絡まれるわけで。のべ8人ほどの死人をだしながら(うち2人は私('д'))カーバンクルミトンのNMの部屋で皆で記念写真を撮って終了。
2年前はアットワ。まだ当時はみんな登山に慣れてなかったので、ギャーギャー滑落しながら大岩をみんなでヨジ登って記念撮影。前年と比べてかなーりマッタリした新年でした。
で、去年は一転して非常に殺伐としたウルガランの日の出……未遂。orz
ENMにいきたかったのですが、滑落に失敗する人多数で時間切れ。しかも吹雪で日がみれなかったという大失敗な一件でした。
今年も無理なくユルユルと遊べたらいいなぁ、などと願っています。
さて、ここ数年の大晦日はといいますと、毎年……
居間で家族が見てる紅白を聞きながらジュノ下層でぼんやり
↓
紅白終わったら離席してジルベスターコンサートのカウントダウン演奏を鑑賞
↓
12時きっかりに家族に新年のご挨拶→ちょっと遅れてLSに新年のご挨拶
↓
再び離席、ひきつづきジルベスター鑑賞しながら「年越しちゃったソバ」を美味しく頂く
↓
12時半くらいに自室に撤収、まだ起きてられる人たちでプチLSイベント
……のコンボで過ごすのが常となっています。
初めてヴァナで過ごした大晦日は恐怖のウガレピ詣。
どこが恐怖なのかと思うかもしれませんが、当時はまだほとんどのLSメンが60以下、末っ子の私にいたっては黒32。保護者は75(たしかキャップ解禁されてた記憶が……)モ白のお二人のみ……w
基本殲滅でいきましたが、やはり油断すると交戦中に誰かが絡まれるわけで。のべ8人ほどの死人をだしながら(うち2人は私('д'))カーバンクルミトンのNMの部屋で皆で記念写真を撮って終了。
2年前はアットワ。まだ当時はみんな登山に慣れてなかったので、ギャーギャー滑落しながら大岩をみんなでヨジ登って記念撮影。前年と比べてかなーりマッタリした新年でした。
で、去年は一転して非常に殺伐としたウルガランの日の出……未遂。orz
ENMにいきたかったのですが、滑落に失敗する人多数で時間切れ。しかも吹雪で日がみれなかったという大失敗な一件でした。
■ 今年1年の雑感(・ω・)
2006.12.26 |Category …へ猫雑記
●黒のこと。
高レベルでの位置づけが「ソロジョブ」へとほぼ確定された(ワモーラ王子の存在がそれを物語ってるように思えます)のが印象深いです。
連携MBひゃっほいですごしてきたやや古い目の黒としては、最近の単発ひゃっほいはやや寂しくも思ったり。
とっさの判断が大きなウェイトを占める「黒の狩り」はもともと苦手なのですが、残念ながら黒が重視される局面は「黒の狩り」スタイルの場面が圧倒的多数(BCにしてもリンバスにしても。)な感じ。なので、この先「黒」をだす機会は減りそうな気がしています。黒人口増えましたしね。
●白のこと。
初心に帰ろうかと思って再開した白ですが、カンストしたものの己の反射速度の低さが恐ろしいうえに装備状況がアレなので、移動手段以外にもうだすことはないと思われます。(´д`)
忍/パラニンのセットで進ませてもらったおかげでレベル上げがとても楽しかったのは、本当にありがたいことです。まぁそのスピードに小銭稼ぎが追い付かず、結果装備がアレなことになったわけですが……。orz
●詩人のこと。
昔は「できるかい、こんな難しそうなジョブ!」って思ってたものでしたが……慣れると楽しいですね。自分のテンポで動きたい私には、一番向いているジョブかもしれません。(いや、本格的なメリポ釣りになると「自分のテンポ」だとアウトなのはわかってますが。)
意地でカンストさせずにほったらかせてますが、たぶん詩人が自分の本当の意味での「メイン」かと。
忍者がちゃんと40くらいまで上がったら、野良でちゃんと上げようと思っています。取り合いは苦手だけど、ぱたぱた走り回るのは楽しい。(・ω・)
……調子にのるとコントローラのアナログスティックがおかしくなる(力いれすぎ?)のが欠点ですが。orz
●忍者のこと。
40制限ENMでの負荷軽減のためにも上げないと、と思ってはいるのですが……いざそこまで上がっても盾張れるかどうかは微妙な気がしています。orz
少なくとも24までは忍者自体は楽しく遊べている(ハプニングPTばかりではありましたが。)ので、まるっきり不向きでもないのでしょうが……「張ってるのが壱か弐なのかわからなくなりアワアワになる自分」が今から目に浮かびます……w
●中の人のこと。
「自分自身が強くなること」から興味が遠ざかって、けっこうな時間が経ちました。
もともとメリポや装備への熱が薄かったのが、プロマシア期後半以降の努力要求度の上昇で疲れてしまった感じです。それとも私の妥協ラインが落ちただけなのか、根本的な体力が落ちただけなのか。
その一方で、「やりたいこと(ほしいもの)」と「やらないといけないこと(手に入れないといけないもの)」を混同しがちだったような気も。
結果、必死になりすぎて周囲にも、自分の足下にも目がいかなくなってしまっていたわけで……。
また、完全野良率のがくんと落ちた一年だったので、いろんなところでナァナァにしがちだったように思います。その辺、ものすごい反省。orz
来年こそはユルユルのらりくらりと遊ぼうとは思うものの、「自分の弱さ」=「周囲への負担」でもあるわけで。
「あまり必死にならないように、けれど周囲に頼り過ぎないように。」
そんな感じで進むのが来年の目標、ということで。(・ω・)
高レベルでの位置づけが「ソロジョブ」へとほぼ確定された(ワモーラ王子の存在がそれを物語ってるように思えます)のが印象深いです。
連携MBひゃっほいですごしてきたやや古い目の黒としては、最近の単発ひゃっほいはやや寂しくも思ったり。
とっさの判断が大きなウェイトを占める「黒の狩り」はもともと苦手なのですが、残念ながら黒が重視される局面は「黒の狩り」スタイルの場面が圧倒的多数(BCにしてもリンバスにしても。)な感じ。なので、この先「黒」をだす機会は減りそうな気がしています。黒人口増えましたしね。
●白のこと。
初心に帰ろうかと思って再開した白ですが、カンストしたものの己の反射速度の低さが恐ろしいうえに装備状況がアレなので、移動手段以外にもうだすことはないと思われます。(´д`)
忍/パラニンのセットで進ませてもらったおかげでレベル上げがとても楽しかったのは、本当にありがたいことです。まぁそのスピードに小銭稼ぎが追い付かず、結果装備がアレなことになったわけですが……。orz
●詩人のこと。
昔は「できるかい、こんな難しそうなジョブ!」って思ってたものでしたが……慣れると楽しいですね。自分のテンポで動きたい私には、一番向いているジョブかもしれません。(いや、本格的なメリポ釣りになると「自分のテンポ」だとアウトなのはわかってますが。)
意地でカンストさせずにほったらかせてますが、たぶん詩人が自分の本当の意味での「メイン」かと。
忍者がちゃんと40くらいまで上がったら、野良でちゃんと上げようと思っています。取り合いは苦手だけど、ぱたぱた走り回るのは楽しい。(・ω・)
……調子にのるとコントローラのアナログスティックがおかしくなる(力いれすぎ?)のが欠点ですが。orz
●忍者のこと。
40制限ENMでの負荷軽減のためにも上げないと、と思ってはいるのですが……いざそこまで上がっても盾張れるかどうかは微妙な気がしています。orz
少なくとも24までは忍者自体は楽しく遊べている(ハプニングPTばかりではありましたが。)ので、まるっきり不向きでもないのでしょうが……「張ってるのが壱か弐なのかわからなくなりアワアワになる自分」が今から目に浮かびます……w
●中の人のこと。
「自分自身が強くなること」から興味が遠ざかって、けっこうな時間が経ちました。
もともとメリポや装備への熱が薄かったのが、プロマシア期後半以降の努力要求度の上昇で疲れてしまった感じです。それとも私の妥協ラインが落ちただけなのか、根本的な体力が落ちただけなのか。
その一方で、「やりたいこと(ほしいもの)」と「やらないといけないこと(手に入れないといけないもの)」を混同しがちだったような気も。
結果、必死になりすぎて周囲にも、自分の足下にも目がいかなくなってしまっていたわけで……。
また、完全野良率のがくんと落ちた一年だったので、いろんなところでナァナァにしがちだったように思います。その辺、ものすごい反省。orz
来年こそはユルユルのらりくらりと遊ぼうとは思うものの、「自分の弱さ」=「周囲への負担」でもあるわけで。
「あまり必死にならないように、けれど周囲に頼り過ぎないように。」
そんな感じで進むのが来年の目標、ということで。(・ω・)