■ 限界クエ第5章 - ある黒猫の場合 -
2006.11.16 |Category …印章/クエBF情報
黒のマート戦は運が全てだとは、いいますが。
まぁ、こんなグダグダの展開で勝った黒魔もいる、という参考になれば。
当時の装備:
AF一式/黒クローク/属性杖(氷闇雷炎)/黒絹のネッカチーフ/スターズネックレス/
傭兵隊長ベルト/モリオンピアス×2/ジルコンリング×2/レッドケープ+1/フェイワンド
今とは物価が違うとはいえ、貧乏度が丸わかりでなんともはや。
風杖の代わりにフェイワンドってのが懐かしくて泣けてきます……w
まぁ、こんなグダグダの展開で勝った黒魔もいる、という参考になれば。
当時の装備:
AF一式/黒クローク/属性杖(氷闇雷炎)/黒絹のネッカチーフ/スターズネックレス/
傭兵隊長ベルト/モリオンピアス×2/ジルコンリング×2/レッドケープ+1/フェイワンド
今とは物価が違うとはいえ、貧乏度が丸わかりでなんともはや。
風杖の代わりにフェイワンドってのが懐かしくて泣けてきます……w
▽当時は色んな意味で若かった…(・ω・)
*******************
2005/2/6 午前3:00 闇曜日。
マクロの動作チェックも終え、用意した薬品と装備を鞄に詰め、いざ、限界クエ第5章へ。
用意マクロ:
右→
古代2種(黒クロークへの着替え付き)・スリプル系3種(AF胴/帽子への着替え付き)・ファイガ3/エアロガ3(各炎杖/フェイワンド持ち換え/黒クローク着替え付き)
左→
発動通知付き魔力の泉・各種属性杖、フェイワンド持ち換え・アクアムスルム4本一気飲み
用意薬品:
メロンパイ+1×1
バイルエリクサー×1・ハイポーション×2・ハイエーテル×1
アクアムスルム×24・毒薬×10・ヤグドリ×2
(この用意した薬品の内容の中途半端さが後々ちょっとした惨事を引き置こす)
【BC突入】
フレとLSメンに見送られ、爺に挑戦状を叩き付けます。
転送先はホルレー。引きながら戦わなければならない黒魔にはいい感じのロケーション。
せっかくなので都市伝説の「裸で突入すると爺さん弱くなるらしい」を縁起かつぎとして実行。
中に入って全部装備+したら150くらいMPをヒーリングしなくちゃいけなかったりして。
短期決戦しかない黒魔だからまだ笑い事ですむものの、持久戦ジョブにはあんま向かない縁起担ぎかもしれないです。
残り要ヒーリングMP10で解除、ヤグドリを飲み、爺さんの手前へ。
睡眠予防の毒薬をぐいっとあおり、大きく深呼吸。
いざ、尋常に勝負!
【戦闘開始】
爺はノンアクとのことだけど用心に越したことはないので、魔法射程ギリギリ(爺はレーダーに移らないから間合いがとりにくい;)からフリーズ詠唱開始。
着弾と同時にスリプル2を詠唱開始するも、これがよりによってレジ。いきなり間合いをつめられて2発殴られる。
2段目のスリプルは辛うじて命中。その隙にバイルエリクサー、アクアムスルムを数本使用。
が、ハーフレジだったらしくすぐに起きる爺。
いきなり古代詠唱して来たので慌ててスリプガ。これまたレジられ泣きながらスリプル>結果見ずにスタン。
これは辛うじて通ったので落ち着いてスリプル2で上書き、急いで後退。
【戦闘中盤】
大きく深呼吸して、フリーズの残留はもう切れてるよな〜と思いつつ、気を取り直してフレア詠唱開始。
爺、途中で目が覚めるも各種スリップ弱体(ここ重要)を飛ばして来たため、無事着弾。
が、この古代直後の硬直中に一気に間合いを詰められ、スリプガ飛ばすも殴られて詠唱中断。
敗北を覚悟しつつスリプル詠唱。これが奇跡的に通り、HPは半分でキープ。
今度はハイポを飲むが2本しかないから全然回復量が足りない。泉発動後のガ3魔法2種の通り具合が勝負の鍵に。
【泉合戦】
上書き前に目覚めた爺、いきなり泉発動、ウォタガ3を詠唱開始。
さすがに直撃したら逝けるので渾身のスリプル2。これは通って爺しばらく放置。
寝かせてから30秒くらいカウントしてこちらも泉発動、ファイガ3詠唱開始。
着弾寸前に爺目が覚め、バースト詠唱開始。
着弾したら逝くのはほぼ確実だったので慌ててスリプガ>結果見ずにエアロガ3。
スリプガレジのログを確認、爺のバースト詠唱時間を頭でカウントしながら、目で自分の詠唱ゲージを祈るような気持ちで追う。
が、間に合わず結果は同時着弾。
敗北か……と思ったら。
双方のダメージログの前に「降参」という爺の台詞。
HP残り45、MP残り120でギリギリの勝利!!
【オチ】
勝利の雄叫びを上げながらホルレーに放り出されたわけですが。
1クッションもおかずに突然放り出されて、焦りまくるわたし。
そう。残りHP45しかないのに。各種スリップ入ってるのに。
展開してたマクロパレット(よりによって白黒赤3種マクロセットから一番遠い7段目)にケアル入れてないのに。
魔法パレット、ちょうどやや下目の中間に位置するスタンのとこで止めてたのに。
緊張ぷちきれて手ががくがく震えて使いものになんないのに。
低レベル前衛ジョブでもやらなかったスリップ死を、まさかこんなとこでやるとは……。 orz
【反省点】
ハイポは、短期集中決戦の黒魔でも5〜6本は持っていった方がよさげです。正直スリプルはレジのときはとことんレジで、微妙にあてにならないので。印は最初の古代のあとのスリプルで使うべきだったなぁ、と後でちょっと後悔。ここのスリプルがちゃんときまりさえすれば、あとは泉使っての撃ち合いモードになっても押しきれると思うので。
スリプルは4種ちゃんと揃えていった方がよいでしょう。スリプガ2があれば少しは局面が変わっていたかも。(スリプル2のリキャストの長さに泣かされました。当時はまだスリプガIIは敷居が高くて、習得していなかったのです。結局その後の野良ツアーでゲットしたのですが……。)
バイルエリクサーは保険としてもっておくと安心。とはいえ、一戦必勝で挑むのでなければ潔く負けるのもありでしょうか。鞄と競売の売り枠に余裕があるなら(使わなかった分は競売に流さないとだから)プロエ一つとハイポ山ほど持参、でも大丈夫だと思います。
ともあれ、一番重要なのは、どんなに体勢崩れても最後の最後まであきらめない、ってことでしょうか。結局は運なわけですが、運を引き寄せるのは画面の前の中の人の気迫……かもしれないです。
*******************
で、満足げに倒れ伏す(本当にそう見えるから不思議だ)己をきっちりSSに納め、ジュノに帰還。
そして、おもむろに語り出される爺の物語。
レベルキャップ解除がこのクエの報酬なんだけど、わたしにとっては、じじの物語も立派な報酬だったように思ったりなんかして。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: