■ ビビキー湾NM:Shen
2006.11.22 |Category …微妙NM系情報
注:これは累積魔法耐性の実装前の記録です。いまでは戦術に無理がある可能性が大……。
場所はプルゴノルゴ島のJ-9あたり、前回倒されてから15分後にPopする???にトリガーの海老灯篭船をトレードします。※海老灯篭船:炎クリ/ティンインゴット/蜜蝋/モルミン板/モブリンパテ
なおPopするShenはウラグナイト族。少しでもHPが減ると水エレを2体召喚します。
勝利時の戦利品はレヴランドメイル(胴 防50 MP-25 MND-5 命中+10 回避+10 Lv75〜 白)。いわゆる「白ホーバー」です。
ゆえに、参加者さんはおもいっきり後衛寄りなわけで。(もちろんお手伝いを後衛よりに集めたってのもあるのでしょうが。)
場所はプルゴノルゴ島のJ-9あたり、前回倒されてから15分後にPopする???にトリガーの海老灯篭船をトレードします。※海老灯篭船:炎クリ/ティンインゴット/蜜蝋/モルミン板/モブリンパテ
なおPopするShenはウラグナイト族。少しでもHPが減ると水エレを2体召喚します。
勝利時の戦利品はレヴランドメイル(胴 防50 MP-25 MND-5 命中+10 回避+10 Lv75〜 白)。いわゆる「白ホーバー」です。
ゆえに、参加者さんはおもいっきり後衛寄りなわけで。(もちろんお手伝いを後衛よりに集めたってのもあるのでしょうが。)
▽いまはどうやって倒すのでしょう…。(・ω・)
希望者数:7人(15分Popを考えるとちょと多いですね)
編成:ナナモ赤白黒 黒黒黒黒黒白 黒黒黒黒白(黒) (お手伝いさんが何回か入れ替わったりしたので。)
作戦:予め雑魚でTP貯め、タゲ取りの足しになるようにトリガーはメイン張る方のナイトさんがトレード。ナイトさんがある程度タゲとったら、モンクさんと白さんの一人とでヘキサ>双竜で光連携。そこに黒全員で一斉サンダガ3MB>印サンダー4>ブリザガ3>ブリザド4(種族によってはMP足りない場合も)。その間に詠唱0のフラッド、ヲタガ3が飛んでくるので白さんチームは死人がでないように全力回復。赤さんは途中で間が悪く雑魚がわいたらガの射程からひきはなし、途中で召還される水エレをスリプルで寝かせて(もっともガで起きるだろうが)タゲられた人に向かう手数を少しでも減らす。
……てな具合です。いわゆる「殺られるまえに殺れ」戦術ですな。
■ 結果 ■
無事、7戦7勝でした。
最初の二戦はナイトさんがそれぞれ一人ずつ沈むという事故(その時点ではエレを寝かすという発想がなかった)がありましたが、以降は安定して倒せました。
全戦おそらく1分弱。押し切れなかった場合は全滅しかねない戦法なので、この戦法を選ぶ場合は可能な限り黒を集めた方がいいようです。参考まで、ユニ黒(私)のサンダガ3MBで800前後。魔法ダメは殻に入らなくても常に25%ほどカットされているようです。連携チームからはヘキサ・双竜がどちらも0ダメだったという嘆きも聞こえたので、もしかしたら物理はもっとカットされていたのかもしれません。
盾役さんが持久戦できるような攻撃力ではない(しかも結構フラッドがくる)ので、黒がタゲ来るのを嫌がって手を抜くと全滅しかねないように感じました。死ぬ気で普段の鬱憤をはらすべくヒャッホイしましょう。ログはおもいっきりカットしていたのでShenの総HPはわかりませんでしたが、それほど多くはないはずです。
詠唱0につきヲタガ3はみんなで受けて耐える(たしかそれでダメ50%にまでは減らせるはず……)しかないかと思われますので、バウォタラはまず切らさない方向で(掛けてあれば白黒ならストンスキン切れないくらいのダメまでレジできます)。水曜日は絶対に避けたほうが良さそうです。
水エレへの対応ですが、Shenとの距離を引き離すとShenが殻に篭ってしまう/かといってそばに置いておくと水エレのヲタガをShenが吸収して回復してしまう、という話をどこかで見ました。黒の人数が多いのならばガで巻き込み殺しを狙うのもいいかもしれません。エレには魔法は素で通っていましたので。(ただしすぐに再召喚されるとも聞いたことアリ)
経験値は40(途中でエレをガで仕留めてる場合はヒッソリとチェーンしてたりしました)、お金は1000ギルもらえます。
■ 現在では ■
累積魔法耐性が実装されたため、けっこう倒しにくくなっているものと思われます。
殻に入ってしまっているとほぼ完全に攻撃がきかなくなる(+鬼リジェネ)と思われますので、エレは本体のすぐ脇でひたすら寝かせ続けるのが安全なのかもしれません。
マラソンが出来ないようになっている仕様を思うと、MPを切らさないようにしつつひたすら持久戦に持ちこむしかないのでしょうか……。
編成:ナナモ赤白黒 黒黒黒黒黒白 黒黒黒黒白(黒) (お手伝いさんが何回か入れ替わったりしたので。)
作戦:予め雑魚でTP貯め、タゲ取りの足しになるようにトリガーはメイン張る方のナイトさんがトレード。ナイトさんがある程度タゲとったら、モンクさんと白さんの一人とでヘキサ>双竜で光連携。そこに黒全員で一斉サンダガ3MB>印サンダー4>ブリザガ3>ブリザド4(種族によってはMP足りない場合も)。その間に詠唱0のフラッド、ヲタガ3が飛んでくるので白さんチームは死人がでないように全力回復。赤さんは途中で間が悪く雑魚がわいたらガの射程からひきはなし、途中で召還される水エレをスリプルで寝かせて(もっともガで起きるだろうが)タゲられた人に向かう手数を少しでも減らす。
……てな具合です。いわゆる「殺られるまえに殺れ」戦術ですな。
■ 結果 ■
無事、7戦7勝でした。
最初の二戦はナイトさんがそれぞれ一人ずつ沈むという事故(その時点ではエレを寝かすという発想がなかった)がありましたが、以降は安定して倒せました。
全戦おそらく1分弱。押し切れなかった場合は全滅しかねない戦法なので、この戦法を選ぶ場合は可能な限り黒を集めた方がいいようです。参考まで、ユニ黒(私)のサンダガ3MBで800前後。魔法ダメは殻に入らなくても常に25%ほどカットされているようです。連携チームからはヘキサ・双竜がどちらも0ダメだったという嘆きも聞こえたので、もしかしたら物理はもっとカットされていたのかもしれません。
盾役さんが持久戦できるような攻撃力ではない(しかも結構フラッドがくる)ので、黒がタゲ来るのを嫌がって手を抜くと全滅しかねないように感じました。死ぬ気で普段の鬱憤をはらすべくヒャッホイしましょう。ログはおもいっきりカットしていたのでShenの総HPはわかりませんでしたが、それほど多くはないはずです。
詠唱0につきヲタガ3はみんなで受けて耐える(たしかそれでダメ50%にまでは減らせるはず……)しかないかと思われますので、バウォタラはまず切らさない方向で(掛けてあれば白黒ならストンスキン切れないくらいのダメまでレジできます)。水曜日は絶対に避けたほうが良さそうです。
水エレへの対応ですが、Shenとの距離を引き離すとShenが殻に篭ってしまう/かといってそばに置いておくと水エレのヲタガをShenが吸収して回復してしまう、という話をどこかで見ました。黒の人数が多いのならばガで巻き込み殺しを狙うのもいいかもしれません。エレには魔法は素で通っていましたので。(ただしすぐに再召喚されるとも聞いたことアリ)
経験値は40(途中でエレをガで仕留めてる場合はヒッソリとチェーンしてたりしました)、お金は1000ギルもらえます。
■ 現在では ■
累積魔法耐性が実装されたため、けっこう倒しにくくなっているものと思われます。
殻に入ってしまっているとほぼ完全に攻撃がきかなくなる(+鬼リジェネ)と思われますので、エレは本体のすぐ脇でひたすら寝かせ続けるのが安全なのかもしれません。
マラソンが出来ないようになっている仕様を思うと、MPを切らさないようにしつつひたすら持久戦に持ちこむしかないのでしょうか……。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: